意気消沈 例文 案の定 意味

四字熟語一覧-揚々という字を使った四字熟語は? いきようよう【意気揚揚】

得意げで威勢のよいふるまい。 「意気」は、元気・気概・意気込み。 「揚揚」は、得意げなさま。 「揚」は、「洋」とも書く。
意気揚々の意味と使い方は? 上機嫌で, 意気揚々として; 健康で, 元気いっぱいで. 勝ち誇って, 意気揚々として. 彼らは意気揚々と行進した.
「意気揚々」の類語となる四字熟語は? 「元気・健康を表す/元気・活気がある」カテゴリの四字熟語
4文字熟語で「意気」で始まるものは? 意気で始まる言葉
意気揚揚 とは? 意味・読み方・使い方 四字熟語 goo辞書意気揚揚(いきようよう)の意味・使い方。得意げで威勢のよいさま。いかにも誇らしげに振る舞うさま。▽「揚揚」は得意な様子。 揚揚(ようよう) とは? 意味・読み方・使い方 goo辞書揚揚(ようよう)とは。意味や使い方、類語をわかりやすく解説。[ト・タル][文][形動タリ]誇らしげなさま。得意げなさま。「意気—と引きあげる」「—と正面を向い…… 意気軒昂 とは? 意味・読み方・使い方 四字熟語 goo辞書意気軒昂(いきけんこう)の意味・使い方。意気込んで、奮い立つさま。元気や勢力が盛んなさまで、威勢のいい様子。▽「意気」はあふれ出る元気、「軒昂」は高くあがる…… 他の人はこちらも質問いきようよう【意気揚揚】 得意げで威勢のよいふるまい。 「意気」は、元気・気概・意気込み。 「揚揚」は、得意げなさま。 「揚」は、「洋」とも書く。 意気自如(いきじじょ)とは? 意味・読み方・使い方 四字熟語意気自如(いきじじょ)の意味・使い方。物事に驚き恐れたりせず、気持ちがふだんと変わらず平静なさま。▽「意気」は気持ち・心持ちの意。「自如」は平気で落ち着いた…… 「意気揚揚」の意味や使い方 Weblio国語辞典「意気揚揚」の意味は 読み方:いきようよう得意なさまのこと。Weblio国語辞典では「意気揚揚」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説しています。 意気衝天 とは? 意味・読み方・使い方 四字熟語 goo辞書意気衝天(いきしょうてん)の意味・使い方。意気込みや元気が、このうえなく盛んな状態。▽「衝天」は天を突き上げる意。勢いの盛んなことのたとえ。「意気天を衝く」…… 意気阻喪(いきそそう)とは? 意味・読み方・使い方 四字熟語意気阻喪(いきそそう)の意味・使い方。意気込みや元気がくじけ弱ること。▽「阻喪」は気力がくじけ、勢いがなくなること。「阻」は「沮」とも書く。 意気消沈 とは? 意味・読み方・使い方 四字熟語 goo辞書意気消沈(いきしょうちん)の意味・使い方。元気をなくすこと。しょげかえること。▽「消沈」は気力などが衰えること。「消」は「銷」とも書く。 意気投合 とは? 意味・読み方・使い方 四字熟語 goo辞書互いの気持ちや考えなどが、ぴったりと一致すること。気が合うことをいう。▽「投合」はぴったりと合う意。「投」も合う、かなう意。 意気が揚がる(いきがあがる) とは? 意味・読み方・使い方意気が揚がる(いきがあがる)とは。意味や使い方、類語をわかりやすく解説。意気込みが盛んになる。「同点に追いついてチームの—・った」 - goo国語辞書は30万9千件語…… -伝心 意味-